アニャのカラー施術について

アニャのカラー施術について

美容室アニャでのヘアカラーは繰り返してもダメージを感じさせない工夫があります。

リタッチ部分と既染部とでアルカリカラー酸性カラーを使い分けます。

カラーにおける(マニキュアを除く)ダメージの原因は「アルカリ」と「酸化」に尽きます、そしてダメージが顕著にでるのは「アルカリ」の方になります。髪を明るくする場合、美容業界の現状ではアルカリが必要になります。アニャで使うカラーでも同じです。

どんなカラーでも同じです。カラー剤に良いものを沢山混ぜたとして、仕上がり直後の感触はよくてもアルカリは必要です。後々ダメージを感じるようになります。

「ヘアカラーにおいてダメージ軽減に一番大切なのは、良い物を添加することでは無く必要以上にアルカリを使わないことだと個人的にはそう思います。」

では具体的には何をすればいいか?

根元のリタッチ部分にはアルカリカラーを使い明るくする必要のない中間~毛先には酸性のカラーを使います。(単純です)

驚くねこ

そしてアルカリを使った部分は最後に弱酸性に戻し過酸化水素(酸化剤)を使った部分には残留過酸化水素の除去を必ずします。

前処理剤やトリートメントを使うのは、まずこれができてからだと感じます。

アニャではカラー剤の使い分けに追加料金を頂きません。特に説明なく勝手にやってます。

根元と毛先の使い分け。言葉にすれば簡単ですが、このルールを守りながら「毛先まできれいに長持ちするカラーをする」これは難しいと感じます。

なぜならカラーの発色は一般的に、アルカリによせた方が安定するからです。

そして美容師目線で考えると、アルカリの方が楽です。
アルカリ剤はお客さんの目に見えませんので、

アルカリにこだわるのではなく添加剤にこだわったほうが楽だからです。
実際商材メーカーさんから新商品がどんどんでています。(気になる商品は結構使ってみてますがw)


美容師さんによって酸性または弱アルカリ性のカラーを使う理由は異なります。

一般にアルカリの少ないカラー剤を使うと感触が良くなります。これがメインの考えだったり、プラスメニューの単価アップのためだったり。お店のウリを作るためだったり。

しかしながら、ダメージに注視して酸性にこだわる美容師さんは残念ながら少ないと感じます。

お店の常連さんでヘアスタイルをかえず毎回いつも同じ色に染める方は比較的簡単です。
しかし色を変えたり、スタイルを変えダメージ具合がいつもと違う、久しぶりのご来店など、普段とコンディションがちがう場合は難しくなってきます。

これらをしっかり計算して結果をだす美容師さんは少ないと思います。

自分自身いつでも100%理想のカラーをこなせるわけではありませんが、理想に近づけるため全力で努力してきたつもりです。
ですのでアニャでカラーしてくださったお客さまはきっと満足できると信じております。